ゆううつな僕はブログに就職

うつ病ブロガーが「ゼロ」からブログで「収益化を目指す」ための情報共有ブログ。同じブログ初心者目線ではてなブログを使った実体験を交え収益化までの役立つ情報をお届けします。

当ブログは一部広告を使用しています

はてなブログで迷わずスタート!1記事目を投稿するまでの設定【全ステップをやさしく解説】

 

「ブログを始めたいけど、何から手をつければいいの?」

そんな疑問を抱えているあなたのために、

はてなブログを使ったシンプルで効果的なステップガイドをお届けします!

 

この記事を読むことで、以下のことがわかります

  • 自分の興味やテーマにぴったりなブログの選び方
  • はてなブログの基本設定と使い方のコツ
  • 読者の心をつかむ記事の書き方と魅力的なタイトルの付け方
  • SEO対策でブログのアクセス数をグングン増やす方法
  • 読者を惹きつけるコンテンツ作りの秘訣

この記事では「はてなブログ」で1記事目を投稿するまでの

設定のステップをやさしく解説していきます。

 

順番に進めていけば、自然とブログの設定が完成します。

後は、記事投稿を思う存分楽しんでください。

具体的な例えもあるので是非参考に進めてみてください。

 

 

 

 

 

1.アカウントを作成しよう


まずは、

はてなブログを使うために「はてなアカウント」を作りましょう。

 

<アカウントはここから作れます👇>

ブログを作成 - はてなブログ

 
【例】GmailYahoo!メールを作る感覚で、

はてなの登録画面から簡単にアカウントを作成できます。

名前やメールアドレスを入力するだけなので、数分で完了です!

 

 

 

 

2.ブログの目的を決める

 

次に、ブログの「目的」を決めましょう。

ブログを始めるとき、

まずは「何を発信するのか」をはっきりさせることが大事です。

 

これは、ブログのテーマや方向性を決める「ブログの軸」になります。

 

 ■例えば、次のような目的が考えられます

1. 趣味や特技をシェアする

自分の趣味や特技について書くのは、楽しく続けられるテーマの一つです。
例えば、
料理が好きな人は
「毎日の簡単レシピ」や
「お菓子作りのコツ」などを
紹介するブログを作ることができます。
 
趣味に関する情報は、
読者にとっても参考になり、コメントや共感を得やすいです。



 

2. 日々の出来事やライフログを記録する

「日記」のように毎日の出来事を記録する目的で

ブログを始める人も多いです。

例えば、

旅行が好きな人なら「旅の思い出」や

「訪れた観光地の感想」を書くことができます。

 

また、

日々の子育てや仕事の奮闘記を記録するのも良いアイデアです。

 

こうしたブログは、

自分の振り返りにもなりますし、

同じような生活をしている読者からの共感を得ることができるでしょう。

 

 

3. 情報発信やノウハウを共有する

自分の知識や経験をもとに、

他の人に役立つ情報を発信するブログも人気です。

 

例えば、

資格を持っているなら「資格取得の勉強法」や

「試験の攻略法」について発信するのも一案です。

技術系の人であれば、

プログラミングやWebデザインのチュートリアルを提供するブログを作れば、

多くの読者にとって価値のある情報源になります。

 

 

4. 収益を目指す

 ブログで収益化を目指す人も多くいます。

具体的には、

アフィリエイト(商品の紹介やレビューをして、

そこから発生する購入や申し込みで報酬を得る方法)や

広告収入を得ることが目的です。

 

例えば、

「おすすめガジェットレビュー」や

「旅行先のホテルレビュー」をするブログを作り、

関連商品やサービスをアフィリエイトリンクで紹介する。

 

そうすることで

読者が購入した際に報酬が得られる可能性があります。

 

収益を目指す場合は、

特定のテーマを絞って、需要が高い情報を提供することがポイントです。

 

 

こうして自分のブログの「目的」を決めることで、

発信内容が明確になり、どの方向に進むべきかが見えてきます。

 

また、

目的をしっかり定めることで、

ブログを続けるモチベーションが維持しやすくなります。

 

 

 

3.誰に向けて発信するかコンセプトを決めよう

 

ブログを書くときは、

誰に向けて発信するのか」を明確にすることがとても大切です。

ターゲットを絞ることで、読者に響く内容を提供しやすくなます。

記事を書く際の方向性も明確になります。

 

以下に、具体的な例をいくつか挙げてみます。

1. 子育て中のママ向け

〇テーマ

「忙しいママのための時短家事術」  

〇内容

家事や育児に追われているママ向けに、

短時間でできる料理や掃除のコツ、

便利な家事アイテムの紹介。

 

具体的には、

「5分でできる朝ごはんレシピ」や

「おもちゃの片付けを楽にする方法」など、

実用的で役立つ情報を発信します。

 

2. 学生向け

〇テーマ
「試験勉強の効率的な方法」  
〇内容
学生向けに、
試験勉強の際の効率的な学習法や、
時間管理のコツ、ストレス解消法などを紹介。
 
具体的には、
「1日30分でできる勉強法」や
「試験前のリフレッシュ方法」など、
実践的な情報を提供することで、学生の役に立つ内容にします。

 

3. サイドビジネスを考える人向け

〇テーマ

「初心者でもできる副業ガイド」  

〇内容

副業を始めたい人に向けて、

具体的な副業の種類や始め方、必要なスキルなどを紹介します。

具体的には、

「自宅でできるライティングの始め方」や

「ネットショップの立ち上げ方法」といった、

実際に取り組みやすい情報を提供します。

 

 

ターゲットを意識したコンセプトを設定することで、

記事を書くときに

この読者に向けてどう伝えるか」という視点が明確になります。

また、

読者が求める情報を提供することで、

ブログのファンを増やしやすくなります。

 

自分の経験や知識を活かして、

どのような読者に価値を届けたいのか考えてみましょう。

 

 

 

 4.はてなブログはあなたは無料プラン or 有料プラン?

 

はてなブログには、

「無料プラン」と「有料プラン(はてなブログPro)」の2つのプランがあります。

それぞれの特徴やメリットを簡単に見ていきましょう。

〇無料プラン

<特徴>

無料プランは、アカウントを作成すればすぐに利用開始できます。  

<URL>

無料プランでは「.hatenablog.com」のサブドメインが自動的に割り当てられます。

例えば、「myblog.hatenablog.com」となります。

<機能制限>

基本的な機能は使えますが、広告が表示されます。

これが気になる場合は、後に有料プランに移行することが可能です。

<お金がかからない>

初期投資がなく、気軽にブログを始められます。

特に初心者の方にはおすすめです。

 

〇有料プラン(はてなブログPro)

<特徴>

月額料金が発生しますが、より多くの機能が利用できます。  

<URL>

独自ドメインを設定できるため、自分の好きなURLにカスタマイズ可能です。

例えば、「myblog.com」といった形にできます。

<広告費表示>

有料プランでは、自分が設定した広告だけを表示させることができます。

これにより、読者が快適に閲覧できる環境を提供できます。

<追加機能>

記事の固定や、記事文末のカスタマイズなどができ、

ブログの運営がさらに楽になります。

<写真制限>

写真をアップロードできる上限がひと月

「3000MB」➡「3GB」増えます。

写真や画像をアップしている人には嬉しいメリットです。

 

■どちらを選ぶべきか?

〇初めての方

まずは無料プランから始めて、ブログの運営に慣れてから

有料プランに切り替えるかどうか検討するのが良いでしょう。

実際に運営してみて、自分のニーズや目標に合ったプランを選ぶと安心です。

 

〇本格的に運営したい方

自分のブランドを構築したい、

「広告を消したい」、

独自ドメインを使用したい」という場合は、

有料プランの利用を検討しましょう。

 

このように、目的やブログの運営スタイルに応じて、

適切なプランを選ぶことが大切です。

まずは

無料プランで始めて、

ブログの運営を楽しんでみてください。

 

そして、必要に応じてProプランに切り替えると良いでしょう。

 

5.ドメインの選択

ドメインとはブログのURLのことです。

はてなブログの無料版であれば

〇〇.hatenablog.com」といったURLが自動で設定されます。

 

はてなブログPRO(有料版)で始める人は

ドメイン名(URL)を決める必要があります

自分のブログのテーマなどにちなんだもので且つ

理解しやすいものがいいです。

 

独自ドメインにしておけばほかのブログへの引っ越しも可能です。

 

ドメイン名の詳しい決め方についてはこちら>

yupipi-blog.hatenablog.com

 

 
6.エディタの選択

 

はてなブログでは、記事を書くためのエディタ(文章を書く場所)が選べます。
シンプルに文章を書きたいなら「標準エディタ」
HTMLやコードに興味があるなら「Markdownエディタ」の
3つのエディタ(文章の書き方)があります。
 
初心者は、まずは標準エディタでOKです。
 
<3つのエディタはどう違うのか?>
 
ー準備中ー
 
 
 
 
 

 

7.Google連携でSEO対策

たくさんの人にブログを読んでもらうためには、

検索エンジンであなたのブログが見つけやすくする工夫が必要です。

これがSEO検索エンジン最適化)です。

 

Googleのツールを使うと、

ブログのパフォーマンスを確認したり、

改善するためのデータを得られます。

 

ここでは、

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

Google Analytics(グーグルアナリティクス)という

2つのツールについて、簡単な使い方を説明します。

1. Google Search Consoleを使おう

 

search.google.com

Google Search Consoleは、

あなたのブログがどのようにGoogleで表示されているかを確認できます。

検索順位を改善するための情報も提供してくれるツールです。

ブログの成長に役立ちます。

 

<設定手順>
1. Googleアカウントを作成(まだ持っていない場合)
2. Google Search Consoleのサイトにアクセスします。
3. はてなブログのURLを入力して、ブログをSearch Consoleに登録します。
4. 所有権の確認を行います(Googleがあなたのブログの所有者であることを確認するために必要です)。
   - はてなブログの場合、Googleの指示に従い、
管理画面でHTMLタグをブログに貼り付けるだけで簡単に所有権を確認できます。
5. 設定が完了すると、ブログの検索結果での表示状況検索キーワードを確認できるようになります。

<■【画像付き】Google Search Consoleの詳しい設定手順はこちら>

 

ー準備中ー

 

 

<初心者が特に注目すべきGoogle Search Consoleの活用法>

1. 検索クエリの確認

読者がどんなキーワードで検索してブログに来たのかを知ることで、

今後の記事作成の参考になります。

2.クリック率(CTR)の分析

検索結果で表示されているのにクリックされない場合、

タイトルや説明文を改善することでクリック数が増える可能性があります。

3.検索順位の追跡

どのキーワードで何位に表示されているか確認し、

特に10位以内のキーワードをさらに強化することで、

アクセスアップが期待できます。

4.インデックス状況の確認

あなたのブログ記事がGoogleにしっかりと登録されているかを確認できます。

登録されていない場合は早めに対処しましょう。

5.モバイル対応状況の確認

ブログがスマホで見やすいかどうか確認し、問題があれば修正しましょう。

モバイル対応はSEOにも重要です。

6.サイトのエラー検出と修正

ページのエラーや読み込み速度の問題がないか確認し、

発見したら修正することで、ブログ全体のパフォーマンスが向上します。

 

初心者はまずこれらのポイントを重点的にチェックして、

ブログの改善に役立てると良いでしょう。

 

 

2. Google Analyticsアクセス解析をしよう

 

developers.google.com

 

Google Analyticsは、
ブログを訪れた人の数や、
どのページが人気なのか、
読者がどこから来ているかを詳細に分析できるツールです。
 
これを使うことで、読者の興味を深く理解し、
記事内容やブログ運営に役立てることができます。

 

<設定手順>
1. **Google Analyticsにアクセス**し、Googleアカウントでログインします。
2. 新しい「プロパティ」を作成し、ブログのURLを登録します。
3. Analyticsから発行される**トラッキングID**をコピーします。
4. はてなブログの管理画面に移動し、**トラッキングIDを設定**する場所(「詳細設定」→「Google Analytics設定」)にIDを貼り付けて保存します。

 

<■【画像付き】Google Search Consoleの詳しい設定手順はこちら>

 

ー準備中ー

 

 

<初心者が特に注目すべきGoogle Analyticsの活用法>

1.訪問者数の把握

ブログにどれくらいの訪問者が来ているか確認できます。

2.ページビュー数の確認

どの記事がよく読まれているか把握し、コンテンツをさらに強化する。

3.直帰率の確認

記事を読んですぐに離脱されていないかチェックするのに使用。

読者が滞在しやすい内容を考える。

4.滞在時間の確認

記事がしっかり読まれているか確認。

滞在時間が短い場合は改善ポイントを見つけよう。

5.参照元の確認

読者がどこからブログに来ているかを把握し、

SNS検索エンジンの活用方法を考える。

6.人気のランディングページ確認

訪問者が最初に訪れたページを確認し、

特に注目されている記事を強化する。 

 

始めのうちはこれらのポイントに注目し、ブログの改善に役立てましょう。

 

Google Search ConsoleGoogle Analyticsのメリット

 

Google Search ConsoleGoogle Analyticsの設定自体は難しくありません。

Googleの指示に従って登録していけばOKです。

これらのツールを使うことで、ブログ運営に必要なデータを手軽に取得できます。

ブログの改善に役立ちます。

 

特に、

SEO対策やアクセス解析は、

ブログを成長させて収益化を目指す上でとても役立つステップです。

 

また、一度設定してしまえば、自動的にデータが集まり、

定期的にブログの状況をチェックできるようになります。

 

 

 

8.ブログの見た目を自分好みにカスタマイズしましょう

 

ブログの見た目は、訪問者の第一印象を決める大事な要素です。

ここでは、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートを使って、

ブログをあなた好みにカスタマイズする方法を具体的に説明します。

1. テーマの選び方

  • はてなブログには、公式テーマギャラリーがあります。
    そこから無料でテーマを選びましょう。
    テーマはブログのレイアウトや色使いを簡単に変更できる
    デザインテンプレートのことです。
  • テーマギャラリーには、シンプルなものから、
    写真が映えるデザイン、洗練されたビジネス風のものまで、
    さまざまなスタイルがあります。
  • 自分のブログのジャンルや発信したい内容に合ったテーマを選ぶと、
    より一貫性のあるデザインが作れます。

【例】

  • 旅行ブログなら、写真が大きく表示できるテーマや、ギャラリー風のデザインがおすすめ。
  • 日記やエッセイブログなら、シンプルで読みやすいレイアウトが適しているでしょう。

2. テーマの変更方法

はてなブログの「ダッシュボード」にアクセス。

「デザイン」の「テーマストア」から変更できます

 

<テーマ変更の詳しい手順と選ぶポイント>

 

ー準備中ー

 

 

 

 

9. オリジナルのヘッダー画像やアイコンを設定しよう

 

ブログを個性的に見せるためには、

オリジナルのヘッダー画像やアイコンを追加するのは効果的です。

ブログの印象を左右する大事な要素なので、慎重に選びましょう。

テーマ選びを終えたら、

次は「ヘッダー」や「ロゴ」を設定してブログの印象を高めましょう。

 

1. ヘッダー画像の設定方法


ヘッダー画像とは、ブログの上部に表示される大きな画像のことです。

これを設定することで、ブログ全体の印象を一気に引き上げることができます。

<手順>
1.「デザイン」→「ヘッダー」にアクセス。
2.「画像をアップロード」をクリックし、あらかじめ用意しておいた画像を選択。
3. 必要に応じて、画像のサイズや位置を調整。

 

<ブログ別画像のイメージ>

旅行ブログの場合

旅先で撮影した写真を使うと、

その瞬間の雰囲気やテーマを直感的に伝えることができます。

例えば、

美しいビーチや山々の写真を使えば、

読者に「旅行のブログだ」とすぐにわかってもらえます。

 

ライフスタイルブログの場合

自分の生活に関連するオブジェクト

(お気に入りの本、コーヒー、インテリア)などの写真を使うと、

ブログの内容やスタイルに合った雰囲気を演出できます。

 

<ヘッダー画像選びのポイント>

  • ブログのテーマに合った画像を選ぶことが大切です。
    記事内容と一貫性があると、読者に視覚的な安心感を与えます。
  • シンプルで目に優しいデザインの画像にすることで、
    テキスト部分が読みやすくなります。
  • 画像の解像度に注意。
    解像度が低いと、ぼやけた印象を与え、
    素人っぽく見える場合があります。
    Canvaなどを使って、適切なサイズ(1000×200px)の画像を用意しましょう。

 

<Canvaでのヘッダーの作り方と設定手順>

 

ー準備中ー

 

 

 

 

2.オリジナルアイコンの作成と設定

ブログ全体の統一感を高めるために、

アイコンを設定するのもおすすめです。

アイコンはブログの象徴となるデザインで、

ブランドとしての認知度を高めることに役立ちます。

 

<手順>

1. CanvaやAdobe Sparkなどの無料デザインツールを使って、

自分のブログに合ったアイコンを作成します。
2.「設定」→「ブログアイコン」の設定に移動し、

作成したアイコンをアップロード。
3. ロゴが表示される位置やサイズを調整。

 

<アイコン作成の例>

旅行ブログの場合

地球儀や飛行機、トランクなど旅行を連想させるシンプルなアイコンに、

自分のブログ名を組み合わせたデザインが人気です。


子育てブログの場合

柔らかいパステルカラーを基調に、

子供や家族のイメージを取り入れたイラストがよく使われます。

親しみやすさを意識したロゴは、読者の印象にも残りやすいです。

 

 

<アイコン選びのポイント>

  • シンプルなデザインがベストです。
    あまりに複雑だと、見た目がごちゃごちゃして、
    ブログのメッセージがぼやけます。
  • カラーはブログ全体のテーマと統一感を持たせるのが理想です。
    例えば、ヘッダー画像の色味とロゴのカラーを揃えると、
    ブログ全体のデザインがスッキリとまとまります。
  • 読みやすいフォントを使いましょう。
    特にブログ名をロゴに含める場合、
    読者にわかりやすいフォントを選ぶことが重要です。

 

<Canvaでのアイコンの作り方と設定手順>

 

ー準備中ー

 

 

 

  • ヘッダー画像はブログの顔となる要素。
    ブログのテーマに合った写真を使い、
    サイズや位置を調整して個性的なデザインを作りましょう。
  • アイコンはブログのブランディングを強化します。
    シンプルで印象的なデザインを心がけ、
    読者に親しみを持ってもらえるようにしましょう。

これらの要素を活用して、自分だけのオリジナルブログを作りましょう!

 

 

 

 

10.「aboutページ」を設定しよう

 

はてなブログの「aboutページ」とは、

ブログの読者に自分のことやブログの目的を紹介するページです。

このページを作ることで、

初めてブログに訪れた読者に

どんな人が書いているのか」

どんな内容を発信しているのか」を

伝えることができます。

 

読者に親しみや信頼感を持ってもらうための大事な役割を果たします。

 

 

1. 「aboutページ」を作る理由

1. 自己紹介やブログのコンセプトを伝える


ブログの管理者がどんな人なのか、

どんな思いでブログを運営しているのかを読者に伝えることで、

親近感を持ってもらえます。

 

特に長期的に読者を増やしたい場合、

「誰が書いているのか」を知ってもらうことが信頼感につながります。

 

2. ブログの方向性を明確にする


どんなテーマについて書いているブログなのかを説明することで、

読者が読むべきブログかどうかがすぐにわかります。

 

例えば、

旅行ブログなら「国内外の旅行記を発信します」など、

内容がひと目でわかる説明を加えると効果的です。

 

3. 読者との交流のきっかけを作る


aboutページで自己紹介をすることで、

読者からのコメントや質問が増えることもあります。

これにより、

読者との交流が生まれ、ブログへの興味や関心を深めてもらえます。

 

 

2. aboutページに書くべき内容

 

  1. 簡単な自己紹介
    名前(ニックネームでもOK)。
    住んでいる場所(大まかな地域)
    趣味や好きなことなど、
    読者が興味を持ちやすい情報をシンプルに書きます。  
    【例】
    「〇〇と申します。東京在住で、週末はカフェ巡りをしています。」

  2. ブログの目的やテーマ
    このブログがどんなテーマで、
    何を発信しているのかを具体的に説明します。  
    【例】
    「このブログでは、カフェ巡りや旅行の記録を中心に発信しています。
    特に都内の穴場カフェを紹介していますので、
    カフェ好きの方に楽しんでいただける内容になっています。」

  3. ブログを始めたきっかけ
    ブログを始めた理由を書くと、読者が共感しやすくなります。
    自分の経験や思いを簡単に伝えるのもポイントです。  
    【例】
    「自分のカフェ巡りの記録を残しておきたくて、このブログを始めました。
    また、同じようにカフェ巡りを好きな方と情報を共有できたら嬉しいです。」

  4. ブログの特徴や他と違う点
    自分のブログの強みや他のブログとは違うユニークな点を紹介しましょう。  
    【例】
    「このブログでは、私が実際に訪れた感想を詳しくレポートしています。
    カフェの雰囲気やメニューの詳細もお伝えしています。」

  5. SNSや他の連絡先
    読者ともっと繋がりたい場合は、SNSのリンクや連絡先を載せておきましょう。  
    【例】
    Instagramで日々のカフェ巡りを投稿しています。
    ぜひフォローしてください!→ @〇〇」

 

3. aboutページを作成する手順(はてなブログの場合)

 

1. はてなブログの「設定」へアクセス
2. 「aboutページ編集」から「ブログの説明」の枠内に記載していきましょう。

 

4. aboutページを活用するコツ

  • 読みやすさを重視
    長すぎず、シンプルにまとめることで、
    初めて訪れた読者が気軽に読める内容にしましょう。
  • 画像を活用する
    自分の写真やブログのテーマに関連する画像を載せることで、
    親しみやすさがアップします。
  • 定期的に更新
    ブログの方向性が変わったり、新たな活動が始まったら、
    aboutページも定期的に見直して更新しましょう。

 

aboutページは、ブログに訪れる読者に

あなたは誰か

ブログはどんなテーマなのか」を伝える大事なページです。

自己紹介やブログの目的、テーマを明確にし、

読者に親しみやすさと信頼感を与えるように心がけましょう。

aboutページをかっこよく書く書き方>

 

ー準備中ー

 

 

 

 

11.サイドバーの設定

 

はてなブログのサイドバー設定について 

ブログのテーマを「1カラム」ではなく

2カラム」に設定した人はサイドバーの設定もしましょう。

2カラム」とはブログ記事ページの隣にサイドバーがあるデザインのことです。

 サイドバーをうまく活用することで、読者がブログを見やすく、

使いやすくすることができます。

 

1. サイドバーの役割

サイドバーは、ブログの各ページに固定で表示されるエリアで、
以下のような情報を入れることができます。
 
  • プロフィール
  • 人気記事のリンク
  • カテゴリ一覧
  • SNSフォローボタン

     

     

これにより、読者は他の記事にすぐアクセスできたり、

ブログの情報をより深く知ることができます。

 

2. サイドバーの設定方法

 

  1. ダッシュボード」の「デザイン」→「カスタマイズ」へ
       
  2. 「サイドバー」のタブを選ぶ
    カスタマイズ画面で「サイドバー」をクリックすると、サイドバーに表示させる項目を編集できる画面が開きます。

  3. ウィジェットを追加・編集
    「モジュールを追加」ボタンをクリックすると、
    表示したい内容(プロフィール、最新記事、カレンダーなど)を選べます。
    例えば、
    「プロフィール」を追加すると、サイドバーに自己紹介を表示できます。

  4. 順番を変更・削除
    「モジュール」はドラッグ&ドロップで順番を変えられます。
    不要なものは「×」ボタンで削除できます。

 

3. サイドバーに追加すると便利な項目


初心者でも設定しやすい、便利なサイドバーの内容は以下です:

  • プロフィール
    簡単な自己紹介を表示して、読者に安心感を与える。
  • 人気記事リンク
    読者が気に入る人気の記事にすぐアクセスできる。
  • カテゴリ一覧
    ブログの記事をジャンル別に分けて、読者が興味のある内容を探しやすくする。
  • 検索ボックス
    読者が過去の記事を探せるように検索機能を追加する。
  • SNSリンクボタン
    TwitterInstagramなどのアカウントへのリンクを追加して、
    SNSでのフォローを促す。
  • お問い合わせ
    読者を始め企業などから案件の依頼などに応えられるような
    問い合わせフォームを設置しておくと便利です。

 

はてなブログのサイドバーは、

ブログを読みやすく

訪問者が他のページにもアクセスしやすくするために重要です。

 

管理画面から簡単に設定できるので、

必要なモジュールを追加して、

ブログをより使いやすくカスタマイズしてみましょう。
<【図解付き】サイドバーの設定方法>

ー準備中ー

 

 

 

 

まとめ

 

この記事では、はてなブログを始めるための基本ステップを紹介しました。

1. アカウント作成

はてなアカウントを作成することで、すぐにブログを始められます

名前やメールアドレスを入力するだけで、数分で完了します。

 

2. ブログの目的設定

ブログのテーマや方向性を決めることが重要です。

趣味のシェア、ライフログ、情報発信、収益化の目標を明確にすることで、

読者に響く内容を提供できます。

 

3. ターゲットの設定

誰に向けて発信するのかを考えることで、記事の方向性が明確になります。

例えば、

子育て中のママ向けや学生向けの内容を設定することで、

具体的な情報を提供できます。

 

4. プランの選択

無料プランと有料プラン(はてなブログPro)の違いを理解し、

自分に合ったプランを選びましょう。

初心者は無料プランから始めて、

必要に応じて有料プランに切り替えるのがおすすめです。

 

5. ドメインの選択

ブログのURLを設定します。独自ドメインを使うことで、他のブログへの引っ越しも可能になります。

 

6. エディタの選択

記事を書くためのエディタ

(標準エディタ、はてな記法Markdownエディタ)を選びます。

初心者はまず標準エディタで問題ありません。

 

7. SEO対策

Googleのツール(Google Search ConsoleGoogle Analytics)を使って、

ブログのパフォーマンスを確認し、改善点を見つけます。

 

8. 見た目のカスタマイズ

ブログのテーマを選んで、自分好みに見た目を整えます。

訪問者の第一印象を良くするために、デザインも重要です。

 

 

これらのステップを踏むことで、

あなたのブログ運営がスムーズに始められます。

楽しみながら、あなたの声を届けるブログを作り上げていきましょう!

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします!ポチッ♪

 

 

 

『こんな記事もおすすめです』

yupipi-blog.hatenablog.com

yupipi-blog.hatenablog.com

yupipi-blog.hatenablog.com